書籍

ラブレ菌

日本で昔から作られてきた漬物、その中でも歴史深い京都の代表的な漬物の「すぐき漬け」から発見されたのが、ラブレ菌です。
乳酸菌によって発酵し作られるすぐき漬けの中から、ラブレ菌というとても強い菌類が発見されたのは、1993年、今は亡き、岸田博士が発見しました。

ラブレ菌の正式名称は、ラクトバチルス ブレビス サブスピーシス コアギュランスといいます。
漬物から分離された乳酸菌の中でもより高い胃酸耐性を持っています。
すぐき漬けの特徴となっている酸味、これがまさしくラブレ菌です。
胃酸に生きたまましっかり届くラブレ菌は腸内環境を整えてくれます。

ラブレ菌の特徴として、体内でインターフェロンαを作り出すことがわかっています。
このインターフェロンαは、病的細胞を攻撃してくれるNK細胞、ナチュラルキラー細胞を生み出します。
インターフェロンα自体にも、免疫力アップ効果がありますので、ラブレ菌の強さがわかります。

もう一つ、現代の日本人に欠かせない力があります。
コレステロール抑制効果です。
ラブレ菌はコレステロール値を減少させるという抑制効果があります。
コレステロール抑制効果は、イコール、動脈硬化予防となりますので、生活習慣予防となる乳酸菌なのです。

MENU